海外にワーキングホリデー(ワーホリ)などで長期滞在する場合、心配することの一つにあげられるのは食べ物ではないでしょうか?
とくにオーストラリアの食べ物といえば、(日本人にとって?)あまり美味しくないという話を聞くので、ずーっと外食では辛いかもしれません。金銭的に考えても家で料理するのが一番オススメです!!
そこで問題になるのが、日本食を作るための食材や調味料がどこまでオーストラリアで用意できるかだと思います。
オーストラリアのスーパーマーケット
オーストラリアの大手スーパーマーケットといえばWoolworths(ウールワース)[通称Woolies(ウーリーズ)]とcoles(コールズ)があげられます。
食材以外にもシャンプーやタッパー、雑誌なども売られていますが、お酒は売っていません。
(売っているところもありますが、別にコーナーが設けられていて、レジも異なります。)
物価が高い!
オーストラリアに来て、まず最初に驚いた事。それは物価の高さです!!!
最低賃金は高いけど、その分物価もめっちゃ高いんですよね〜。
日本だと100円くらいで買えるくらいのものが、オーストラリアでは4ドルなんてことも!!
例えば水やスナックなどはミニサイズやセールでなければ、1ドルで買えるものはほぼ見かけないような気がします。
お肉
こちらでは日本のように(牛も豚も)薄切り肉が無いので、すき焼きや豚しゃぶなんかは難しいです。。残念。
牛肉
でも、皆さんご存知“オージービーフ”は安くて嬉しい!!!
日本より安いので牛肉が好きな方にとってオーストラリアは天国ですね(^^)
ラム肉
あとラム肉が日本で買うより(たぶん)安いです!!狙い目はもちろんお値下げ品☆
ちょっと豪華に見えるのに、グリルで料理するだけなので調理はとっても簡単☆
(ソースはクックパッドのレシピを参考にして、粒マスタードとバルサミコ酢を使いました☆Tatsuも料理が好きで上手なので、クックパッドは愛用しまくりです!!)
でも、ラムのひき肉を買って、ミートボールを作ったら臭みが強すぎて大失敗でした、、、。
カンガルー肉
私たちは友人が調理した物を一口もらっただけで、自分たちで購入したことはありませんが、たまにスーパーで売られています。
硬い赤み肉で、特別美味しいものではないと思います。
小麦粉や砂糖
他にも砂糖や小麦粉は製品を選ばなければ安いと思います☆
こちらの小麦粉は2Kgで$1.75!
田舎だし、暇な時はクッキーやケーキを作っても安くて良いよね!
メイド イン オーストラリア
あとオーストラリアのスーパーマーケットなどで目についたこと、それは色々な製品や食品に表示されている"Made in Australia"という表示やロゴ!!
オーストラリアでは海外からの食品の持ち込みが色々と制限されており、背景には自国の製品を守りたいという狙いがあるように思えます。
↓オーストラリアに持ち込めない物についてはこちらのブログに書きました。
オーストラリア人もオーストラリア産のものなら安心して購入できるという考えがあるのかな☆
醤油はどのスーパーでも取り扱っている
日本の食材や調味料ですが、醤油はどちらのスーパーでも取り扱っています。日本でおなじみのキッコーマンも売られていますが、やや高いので節約してIGA(アイジーエー)のオリジナルブランド(?)Black&Goldの500mlで$1.5と格安のソイソースを購入。
早速使ってみると、、なんか、、味が、、うーん、、変。。。ちょっと甘い?というか、どう考えても醤油じゃない。。
実はこのソイソースの前にも別の中国っぽい雰囲気のソイソースを買って失敗したんですよね〜。それは香辛料のようなクセがあったので、どう頑張っても使い道がなく、もったいないけれど捨ててしまいました。
それと比べて、こちらのBlack&Goldのソイソース、絶対にお醤油の味ではないけれど、なんとなく知ってる味。じつはウスターソースと同じような味なんです!!!
写真をご覧いただくとわかるように、実際にかなりの量を使用しました☆
しかし、私達が最も必要なのはウスターソースではなくてお醤油です。三度目の正直ということで、結局キッコーマンの醤油を購入☆600mlで$5.47と高値でしたが、やっぱり美味しいです。
スタンソープのスーパーや食品店
自分たちがオーストラリアに行ったのは2012年9月から2013年5月、2014年8月から2015年6月の二回で、そのほとんどの期間をスタンソープのファームジョブに費やしました。
↓スタンソープのファームジョブや場所などについては、こちらのブログにまとめてあります。
私達が主に生活していたStanthorpe(スタンソープ)にはWoolworths(ウールワース)とIGA(アイジーエー)というスーパーマーケットがありました。(※2017年現在、アルディもできました!)
IGA(アイジーエー)もオーストラリアのチェーン店なのですが、Woolworths(ウールワース)やcoles(コールズ)とはちょっと雰囲気や品揃えが違う気がします。
私達は買う目的の物によってなんとな〜くスーパーを選んでいました。どちらかといえばお肉はIGA(アイジーエー)、食パンはwoolworths(ウールワース)みたいなざっくりした感じです。
あとStanthorpe(スタンソープ)のWoolworths(ウールワース)は日曜日がお休みなので、営業しているIGA(アイジーエー)はとても便利でした☆
アジアンショップ・コリアンマーケット「Hi-MART」
Stanthorpe(スタンソープ)で日本人にオススメの食材買いだし場所といえば"Hi-MART"を忘れてはいけません!!
こちらはスーパーというより、コンビニサイズのAsian Grocery Storeで、韓国を中心に日本や中国などの食品を買う事が出来ます☆
調味料では調理酒やみりんなどが買えます。どちらも日本のものではありませんが、とくに味に問題もなくオススメ!
そのほかには、キムチ、大根、顆粒だし、乾燥ワカメ、いりゴマ、お豆腐、ニラなども売っています!
お豆腐は日本のものではないので、冷や奴や湯豆腐にはむいていませんが、麻婆豆腐や鍋だったら全く問題なく使用できました☆
場所・アクセス・地図
場所は、スタンソープの仕事の斡旋所"BEST Employment"と同じ通りにあります。
住所:13-15 Rogers St, Stanthorpe QLD 4380, Australia
Facebookページ:https://www.facebook.com/himarttw/
↓オーストラリアのワーホリで、スタンソープでファームジョブを探すならこちらのブログをご覧ください。
↓休日!スタンソープの観光でオススメな国立公園などのスポットをブログに書きました。